忍者ブログ

ビジネスニュースな日記

ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。

カテゴリー「テレビ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

漫画家がNHKの「ほんっと~に不愉快!」な対応に取材拒否! 真相を語る

漫画家がNHKの「ほんっと~に不愉快!」な対応に取材拒否! 真相を語る(ガジェット通信)

http://news.livedoor.com/article/detail/4345903/

まだJAPANデビュー問題が解決していないNHKの話です。こんどは漫画家さんを怒らせてあえなく放送中止になったそうです。

これは人気漫画家の唐沢なをき先生を取材した話です。BS2で放送されている「マンガノゲンバ」というものらしいです。まあ見たことありませんが。

この記事によると

・事前取材で先生の考えを勝手に解釈して番組の流れを作ってる
・ディレクターが描いた返答をしないと「いや、そういう答えじゃなくて~」とインタビューやり直し
・ディレクターの「ストーリー」に即した答えを言うまで許してくれない
・インタビューで先生が返答する内容を質問する前から想定してる(想定とずれるとやり直し)
・それでも道筋にない返答だと「あーそれじゃあですね!」と、あからさまに嫌そうに別の質問
・嫌そうな態度されると「この漫画家、使えない答えしか言わない」と思われてるようで不愉快
・「良い答えがいえない俺」という罪悪感から相手が望む返答を本意ではないのに言ってしまう
・先生はヤラセに対して否定的ではなく出演者も視聴者も楽しいヤラセのウソはアリだと考える
・仕込みやヤラセに協力させたいならば、ちゃんと漫画家に事前に協力要請するべき
・『ヌイグルメン!』のネタを夫婦で考えてると言ったら会議の様子を勝手にストーリー化された
・こんなの勝手に考えてくる前に、どういう風に会議やってるのか、なぜ聞いてこない?
・自分のストーリーに合わないことには、聞く耳持たないディレクターだった
・ネタ会議のシーンの撮影で、実際に漫画に使うネタを考えてくれとディレクターに言われた
・「撮影されつつネタ考えるなんて無理」と言っても「いや、それじゃリアルじゃないから」と拒否
・「会議撮影中に考えたネタをそのまま漫画に載せて欲しい」とディレクターから無理難題

簡単に言うとディレクターには自分が考えがあり、それに合わないと合うように勝手に作者に無理難題を要求するということらしいです。

これを聞くとなんだかNHKのJAPANデビューと似ているような気がしますがいかがでしょうか。NHKのJAPANデビューもインタビューをとり、そして自分の考えに合うところだけを編集して放送する。NHKはそんなディレクターばかりなのでしょうか。

両方ともこれではドキュメンタリーではありませんね。
PR

「おもいっきりDON!」の改編はどうなるのか

「おもいっきりDON!」の改編はどうなるのか(ゲンダイネット)

おもいっきりDONが改編されるそうです。まあ予想通りでしたが。やはり3時間は長いし、1人の司会者でつなぐのは大変ですから。

まず夏目アナウンサーが降板。そして10時30分からの1部はお笑い芸人が中心になるみたいです。司会はビビル大木さんという噂が流れています。

そして12時からの2部で中山さんが司会をして、情報番組にするそうです。

おもいっきりDONの改編は仕方がないと思います。やはり昼の改編は失敗であったと思います。動いた局がこけた感じでしょうか。

昼に改編してだめだったもう1つの番組TBSの「ひるおび」はどうなるのでしょうか。1時間放送時間が減ったみたいですし。秋はどうするのか注目ですね。

TBSが楽天に400億円支払う!

TBSが楽天に400億円を支払い、買取請求の一部弁済として(ロイター)

これでTBSと楽天の争いは決着したのでしょうか?TBSが楽天に400億円を支払うことで同意したそうです。

TBSと楽天の争いといえば、楽天の社長がネットとメディアの融合などといったり、株を買って何が悪いと言ったりしていました。

対してTBSも買収防衛策を出して徹底抗戦していました。

ただなにも進展することなく終ってしまったようです。

私はTBSは今思えば楽天に買われてしまったほうがよかったのにと思っています。

TBSの番組は視聴率がよくないですし、改編はほぼ失敗に終っています。楽天の風でも入れて出直したほうがよかったのではと思えるぐらいです。

世界恐慌はこなかったのか?

去年9月のリーマンショックで景気が悪くなりましたが、その時テレビは確か世界恐慌がくるのではないかということで、ある局では1929年の世界恐慌の映像を流して恐怖をあおっていました。

いま現在景気は少し持ち直し、世界恐慌なるものは来ていないようです。あの1929年の画像を流して恐怖をあおったのではなんだったんでしょうか?

最近のテレビ局は本当に恐怖をあおることしかしないですね。なんとかならないのでしょうか。

世界恐慌が来るとかいって恐怖をあおった局は責任を取って欲しいですね。まあ取らないか。マスコミは結構無責任ですし・・・。

NHKとテレビ東京とテレビ局全般について

NHKとテレビ東京についてですが、あまり番組内容はあまり変わりありませんし、これといって評価することはありません。

NHKに関してはスポーツ番組以外はほとんど見ておりません。大河ドラマは興味ありませんし、ドキュメンタリーも興味がありませんので最近は見る気がしません。

テレビ東京は経済番組が強いですが、あまり興味がありませんね。

民放テレビ局全般に言える事は不況で広告収入が削られているのは間違いなく、不況が長引けば今後ますます経費カット番組が増え、間違えばつぶれるところも出てくるかもしれません。今後の民放テレビ局は苦しい戦いになるでしょう。

NHKはほぼ強制的に全国民からお金を徴収していますので、まあつぶれることもありませんし、資金的に多いので番組作りで困ることはないでしょう。

広告

アクセス解析

Copyright ©  -- ビジネスニュースな日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ