ビジネスニュースな日記
ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。
カテゴリー「温暖化関連」の記事一覧
- 2025.02.06
[PR]
- 2010.01.21
ヒマラヤの氷河消失、報告書は誤りと陳謝
- 2010.01.04
鉄鋼、“日本脱出”秒読み 鳩山政権に見切り?
- 2009.12.30
ハイブリッドカーに不穏なウワサ 整備工場や事故現場が危ない
- 2009.12.25
ヨーロッパとアメリカは寒い!
- 2009.12.22
英中が批判合戦 “失敗”責任めぐり
ヒマラヤの氷河消失、報告書は誤りと陳謝
ヒマラヤの氷河消失、報告書は誤りと陳謝(読売新聞)
温暖化懐疑派が泣いて喜びそうなニュースです。2035年までにヒマラヤの氷河は溶けてなくなるというIPCCの報告書は間違いだったそうです。
IPCCによると問題の部分をWWFの報告書から引用した。WWFは1999年にインドの研究者についての記事を引用したそうです。ところがこれは未発表の論文で氷河の消失時期についても予想していなかったそうな。
2035年という時期は2050年を写し間違えたというお粗末ぶりも明らかになりました。
このニュースは読売新聞が伝えていますが、これをどのくらいのテレビ、新聞が伝えるのでしょうか?まあ小さい記事だとは思いますが。
こんなんでIPCCの報告書は本当に信頼できるものなんでしょうか?だいぶ怪しくなってきましたね。
IPCCに求めるのはやはり報告書を出しなおして、ちゃんと温暖化懐疑論者をいれて、中立性を保った報告書を作って欲しいものです。
温暖化懐疑派が泣いて喜びそうなニュースです。2035年までにヒマラヤの氷河は溶けてなくなるというIPCCの報告書は間違いだったそうです。
IPCCによると問題の部分をWWFの報告書から引用した。WWFは1999年にインドの研究者についての記事を引用したそうです。ところがこれは未発表の論文で氷河の消失時期についても予想していなかったそうな。
2035年という時期は2050年を写し間違えたというお粗末ぶりも明らかになりました。
このニュースは読売新聞が伝えていますが、これをどのくらいのテレビ、新聞が伝えるのでしょうか?まあ小さい記事だとは思いますが。
こんなんでIPCCの報告書は本当に信頼できるものなんでしょうか?だいぶ怪しくなってきましたね。
IPCCに求めるのはやはり報告書を出しなおして、ちゃんと温暖化懐疑論者をいれて、中立性を保った報告書を作って欲しいものです。
PR
鉄鋼、“日本脱出”秒読み 鳩山政権に見切り?
鉄鋼、“日本脱出”秒読み 鳩山政権に見切り?(産経新聞)
鉄鋼業界が、鳩山政権が25%CO2削減を約束するなら日本から出て行くそうです。これはえらい事態ですね。
鉄鋼業界のCO2削減努力は限界に近く、2割生産を減らさないとやっていけないそうな。
日本脱出と言うことになれば日本が産業空洞化になるのは間違いなく失業者も増えることになるでしょう。
その他の業界もこんなことになったら考えるかもしれません。こんなできない約束をして大丈夫なんでしょうか?
CO2削減は景気を後退させるのはこれで間違いないですね。
鳩山政権は人々の生活をよくするといいながら、一方ではCO2削減で景気を後退させようとする、矛盾することを堂々とやるわけです。これでは景気が良くなるわけがないですね。
それにこのCO2削減自体やって意味があるのか疑問ですね。今年は大寒波で今度は韓国が大雪で交通機関が麻痺していますし。このCO2削減というのは本当に矛盾だらけですね。
鉄鋼業界が、鳩山政権が25%CO2削減を約束するなら日本から出て行くそうです。これはえらい事態ですね。
鉄鋼業界のCO2削減努力は限界に近く、2割生産を減らさないとやっていけないそうな。
日本脱出と言うことになれば日本が産業空洞化になるのは間違いなく失業者も増えることになるでしょう。
その他の業界もこんなことになったら考えるかもしれません。こんなできない約束をして大丈夫なんでしょうか?
CO2削減は景気を後退させるのはこれで間違いないですね。
鳩山政権は人々の生活をよくするといいながら、一方ではCO2削減で景気を後退させようとする、矛盾することを堂々とやるわけです。これでは景気が良くなるわけがないですね。
それにこのCO2削減自体やって意味があるのか疑問ですね。今年は大寒波で今度は韓国が大雪で交通機関が麻痺していますし。このCO2削減というのは本当に矛盾だらけですね。
ハイブリッドカーに不穏なウワサ 整備工場や事故現場が危ない
ハイブリッドカーに不穏なウワサ 整備工場や事故現場が危ない?(J-CASTニュース)
エコカーの代表格として知られているハイブリッドカーですが、これが非常に危ないそうです。感電する危険があるそうです。
HVには通常の車に搭載される12ボルトのバッテリーに加え、最大600ボルトで電気モーターを回すHVバッテリーを搭載してします。
大きいバッテリーですので、電流の量も多く、取り扱いを間違えると重大な事故になりかねないそうです。
ハイブリッドカーが壊れて自動車を修理しに来た人が、感電する、工場でハイブリッドカーを作っているときに感電事故が起こるなどが想定されます。
なんだか最近はエコならなんでもすばらしいと言う人が多くて困りますね。こういうマイナス面も伝えていくこともしていかないと、今後事故が増えたときに信用をなくすことにもなりかねません。
景気に水を差すなと言わんばかりにマイナス面を伝えないのはちょっと考え物ですね。
エコカーの代表格として知られているハイブリッドカーですが、これが非常に危ないそうです。感電する危険があるそうです。
HVには通常の車に搭載される12ボルトのバッテリーに加え、最大600ボルトで電気モーターを回すHVバッテリーを搭載してします。
大きいバッテリーですので、電流の量も多く、取り扱いを間違えると重大な事故になりかねないそうです。
ハイブリッドカーが壊れて自動車を修理しに来た人が、感電する、工場でハイブリッドカーを作っているときに感電事故が起こるなどが想定されます。
なんだか最近はエコならなんでもすばらしいと言う人が多くて困りますね。こういうマイナス面も伝えていくこともしていかないと、今後事故が増えたときに信用をなくすことにもなりかねません。
景気に水を差すなと言わんばかりにマイナス面を伝えないのはちょっと考え物ですね。
ヨーロッパとアメリカは寒い!
欧州で死者100人超!大寒波は「氷河期」の前触れか(ゲンダイネット)
ゲンダイの記事ですのでちょっと氷河期と言うのは疑いたくなりますが、たぶん民放、NHK(BSではやってる)ではあまり放送されていないと思いますが、ヨーロッパは大寒波で死者が100人超、しかも凍死した人がいるとか。電車の事故も起こり交通機関は大混乱になりました。
そしてアメリカでも寒波襲来で、メリーランド、バージニア両州では非常事態宣言が出されました。
日本でも先週はかなり寒かったですね。今週はちょっとやわらぎましたが。
こんなんで本当に温暖化するのか疑問ですね。CO2削減なんてこんだけ寒かったらやる気が起きるのでしょうか?
ゲンダイの記事ですのでちょっと氷河期と言うのは疑いたくなりますが、たぶん民放、NHK(BSではやってる)ではあまり放送されていないと思いますが、ヨーロッパは大寒波で死者が100人超、しかも凍死した人がいるとか。電車の事故も起こり交通機関は大混乱になりました。
そしてアメリカでも寒波襲来で、メリーランド、バージニア両州では非常事態宣言が出されました。
日本でも先週はかなり寒かったですね。今週はちょっとやわらぎましたが。
こんなんで本当に温暖化するのか疑問ですね。CO2削減なんてこんだけ寒かったらやる気が起きるのでしょうか?
英中が批判合戦 “失敗”責任めぐり
英中が批判合戦 “失敗”責任めぐり(毎日新聞)
COP15が失敗した原因をめぐりイギリスと中国が批判を繰り返しております。
イギリス側は議定書に盛り込む数値目標を「中国が拒否」と批判、中国は「政治的」陰謀だと言っております。
交渉の妨げになったのは中国であることは間違いないですね。私は普段中国はけしからん国だとは思っていますが、COP15に関しては少し応援したくなります。
中国は温暖化対策なんてやる気がないのでしょう。
中国は温暖化対策をやるやるとは演説では言っておりますが、温暖化なんて信じないといってしまえばいいのになーとは思います。
このままではCO2をめぐって戦争なんてことになりかねません。これじゃ何のための温暖化対策なのかわからなくなりますね。
COP15が失敗した原因をめぐりイギリスと中国が批判を繰り返しております。
イギリス側は議定書に盛り込む数値目標を「中国が拒否」と批判、中国は「政治的」陰謀だと言っております。
交渉の妨げになったのは中国であることは間違いないですね。私は普段中国はけしからん国だとは思っていますが、COP15に関しては少し応援したくなります。
中国は温暖化対策なんてやる気がないのでしょう。
中国は温暖化対策をやるやるとは演説では言っておりますが、温暖化なんて信じないといってしまえばいいのになーとは思います。
このままではCO2をめぐって戦争なんてことになりかねません。これじゃ何のための温暖化対策なのかわからなくなりますね。