ビジネスニュースな日記
ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.02.06
[PR]
- 2009.09.08
[温室効果ガス]鳩山代表「25%減」明言にエールと批判
- 2009.09.05
8月の失業率は9.7% 7月から大幅悪化
- 2009.09.01
PVの影響かも。
- 2009.08.16
追加競技候補投票の思惑!
- 2009.07.25
たばこ販売 7四半期連続減
[温室効果ガス]鳩山代表「25%減」明言にエールと批判
[温室効果ガス]鳩山代表「25%減」明言にエールと批判(毎日新聞)
ついに鳩山代表が温室効果ガス25%減を明言しました。これで大丈夫なのでしょうか。
この25%減を実行するとなると、家計の負担は年36万円増えるとの試算がありますので、地球は残るが景気が悪くなるということになりかねません。これで意味があるのでしょうか?
それにこの25%減というのは、民主党の目玉政策「高速道無料化」と矛盾するものです。高速道無料化にすればCO2が増えるのは目に見えていますので。
この25%減が鳩山政権の命取りにもなりかねないので慎重に議論して欲しいものです。
ついに鳩山代表が温室効果ガス25%減を明言しました。これで大丈夫なのでしょうか。
この25%減を実行するとなると、家計の負担は年36万円増えるとの試算がありますので、地球は残るが景気が悪くなるということになりかねません。これで意味があるのでしょうか?
それにこの25%減というのは、民主党の目玉政策「高速道無料化」と矛盾するものです。高速道無料化にすればCO2が増えるのは目に見えていますので。
この25%減が鳩山政権の命取りにもなりかねないので慎重に議論して欲しいものです。
PR
8月の失業率は9.7% 7月から大幅悪化
<米雇用統計>8月の失業率は9.7% 7月から大幅悪化(毎日新聞)
アメリカの8月の失業率は9.7%で大幅に悪化したようです。アメリカの雇用状況が改善していないことが証明されたようです。
日本の景気にも影響があると思われます。相変わらず日本は外国頼みですので。その証拠に円高も進んでいます。
日本の民主政権には早く景気対策に取り組んで欲しいですね。「子供手当て」「高速道無料」などといっていますが、それが実現するのは1年後です。こんなのはもう少しあとでも構いません。
景気対策は待ったなしですので政権に就いたら、補正を組むなりしてすぐに対応して欲しいですね。すぐにやらないと子供手当てどころではなくなってしまいますので。
アメリカの8月の失業率は9.7%で大幅に悪化したようです。アメリカの雇用状況が改善していないことが証明されたようです。
日本の景気にも影響があると思われます。相変わらず日本は外国頼みですので。その証拠に円高も進んでいます。
日本の民主政権には早く景気対策に取り組んで欲しいですね。「子供手当て」「高速道無料」などといっていますが、それが実現するのは1年後です。こんなのはもう少しあとでも構いません。
景気対策は待ったなしですので政権に就いたら、補正を組むなりしてすぐに対応して欲しいですね。すぐにやらないと子供手当てどころではなくなってしまいますので。
PVの影響かも。
セブン&アイが営業減益予想に下方修正、百貨店など不振(ロイター)
セブン&アイ・ホールディングスは2010年2月期の連結業績予想を下方修正したと発表しました。これによると夏の天候不順で、夏物商品が振るわなかったほか、衣料品、食料品などの市場価格の下落が響いています。
食料品などの市場価格の下落は企業がPV(プライベートブランド)を出しすぎたのが影響したのかもしれません。安いものを出しすぎだと思います。もう少しいいものを出さないとと思います。
また夏物の不振に関してはこれはもう天候頼みでどうしょうもありません。夏が冷夏だったので、冬は暖冬かも。これだと冬物もだめかもしれません。
セブン&アイ・ホールディングスは2010年2月期の連結業績予想を下方修正したと発表しました。これによると夏の天候不順で、夏物商品が振るわなかったほか、衣料品、食料品などの市場価格の下落が響いています。
食料品などの市場価格の下落は企業がPV(プライベートブランド)を出しすぎたのが影響したのかもしれません。安いものを出しすぎだと思います。もう少しいいものを出さないとと思います。
また夏物の不振に関してはこれはもう天候頼みでどうしょうもありません。夏が冷夏だったので、冬は暖冬かも。これだと冬物もだめかもしれません。
追加競技候補投票の思惑!
IOCの理事会で決まった、追加競技候補の選考過程にはいろいろな思惑があるようです。
まずこの理事会ですが、理事は14人おり、14人の出身地域は欧州6、アジアとアフリカが各3、米州2となっていて欧州が過半数近いというのが分かりますね。これからして欧州、アフリカの思惑が動いたのは間違いなく、また欧州、アフリカは野球とソフトボールをやりたくないというのがあると思います。なぜってそりゃメダルが取れないからでしょう。
またこの投票の票の動き方が面白いですね。過半数を獲得する競技が出るまで最少票数の競技を振るい落としながら勧める方式で、まあオリンピックの開催地を決めるときと同じようなやり方です。
まず1回目で7人制ラグビーが7票で、他のスポーツの票数は、空手3票、野球2票、ゴルフとソフトボールは各1票です。スカッシュとローラースケートが落ちたのでした。ゴルフは5位でした。
そして2回目で7人制ラグビーが過半数で決まり、その後ゴルフが3、4、7と票数を伸ばし最後に9票を取ってゴルフに決まったそうです。
7人制ラグビーの浮動票をゴルフが取ったのがゴルフの勝因であり、それを裏返せば票を拾えなかった、野球とソフトボールが負けたのでした。
この浮動票は欧州、アフリカが多いと思っても間違いないでしょう。
やはり選挙制度が明暗を分けたといっても過言ではないでしょう。1回だけの投票なら7人制ラグビーと空手だったかも知れませんね。やはり選挙制度は重要ですね。
まずこの理事会ですが、理事は14人おり、14人の出身地域は欧州6、アジアとアフリカが各3、米州2となっていて欧州が過半数近いというのが分かりますね。これからして欧州、アフリカの思惑が動いたのは間違いなく、また欧州、アフリカは野球とソフトボールをやりたくないというのがあると思います。なぜってそりゃメダルが取れないからでしょう。
またこの投票の票の動き方が面白いですね。過半数を獲得する競技が出るまで最少票数の競技を振るい落としながら勧める方式で、まあオリンピックの開催地を決めるときと同じようなやり方です。
まず1回目で7人制ラグビーが7票で、他のスポーツの票数は、空手3票、野球2票、ゴルフとソフトボールは各1票です。スカッシュとローラースケートが落ちたのでした。ゴルフは5位でした。
そして2回目で7人制ラグビーが過半数で決まり、その後ゴルフが3、4、7と票数を伸ばし最後に9票を取ってゴルフに決まったそうです。
7人制ラグビーの浮動票をゴルフが取ったのがゴルフの勝因であり、それを裏返せば票を拾えなかった、野球とソフトボールが負けたのでした。
この浮動票は欧州、アフリカが多いと思っても間違いないでしょう。
やはり選挙制度が明暗を分けたといっても過言ではないでしょう。1回だけの投票なら7人制ラグビーと空手だったかも知れませんね。やはり選挙制度は重要ですね。
たばこ販売 7四半期連続減
タバコ販売が7四半期連続で落ちています。前年比7.4%減の600億本だそうです。たばこ自動販売機用成人識別カード「タスポ」が昨年7月に全国導入されるのを前に駆け込み需要があった反動で大幅減少になったということです。
最近のたばこは増税や禁煙志向が高まったことによってタバコ市場は10年連続で縮小しています。たばこを吸う人の肩身が狭くなったのはいうまでもありません。ちょっとかわいそうな気もしますが。
今後は禁煙する人がもっと増え、いま電子タバコなるものも登場していますので今後ますます縮小していくのではないでしょうか。
なお電子タバコですが、最近売り上げが増えていてタバコの変わりに吸う人が多くなっています。
電子タバコは嫌な煙のにおいがしない(煙はちゃんと出ます)し、健康にもいいということで今後どんどん市場が増えていくのではないでしょうか。電子タバコに税金をかけたらどうかと思うこともありますがいかがでしょうか?
最近のたばこは増税や禁煙志向が高まったことによってタバコ市場は10年連続で縮小しています。たばこを吸う人の肩身が狭くなったのはいうまでもありません。ちょっとかわいそうな気もしますが。
今後は禁煙する人がもっと増え、いま電子タバコなるものも登場していますので今後ますます縮小していくのではないでしょうか。
なお電子タバコですが、最近売り上げが増えていてタバコの変わりに吸う人が多くなっています。
電子タバコは嫌な煙のにおいがしない(煙はちゃんと出ます)し、健康にもいいということで今後どんどん市場が増えていくのではないでしょうか。電子タバコに税金をかけたらどうかと思うこともありますがいかがでしょうか?