ビジネスニュースな日記
ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。
なぜ現マスコミは「Climategate事件」を大々的に取り上げないのか?
なぜ現マスコミは「Climategate事件」を大々的に取り上げないのか?
皆さんは「Climategate事件」をご存知ですか。まあ簡単に言えば地球温暖化の根拠になるIPCCの報告書が捏造されていたと言う事件です。
私がこれを知ったのはなんとTBSのCS放送「TBSニュースバード」なんです。確か12月8日昼のニュースで12時15分くらいの時間帯にやっていました。しかし一番最初ではなく、扱いも小さいですね。
あとは「毎日新聞」にちょっと載っていた位です。
そのニュースを見たあと「池田信夫先生のブログ」「昼行灯」「気ままに一人暮らし札幌生活」さんのブログにも書かれているのを見ました。
このニュースは20日くらい前から欧米メディアで報じられていたらしくやっと現在日本でも小さく報じられているそうです。私もつい最近知りました。
なぜこんな大事件を大々的に報じないのかと言えばやはり今までテレビメディアがやってきたエコキャンペーンが無駄になること、そしてエコ関連株がどーんと落ちると言うことも考えてのことでしょう。
やはり現大手マスメディアはスポンサー企業の影響をかなり受けておりますので。テレビで出演者はスポンサー企業の悪口を言うと番組を下ろされます。
なんで日本の大手マスメディアはこういう報道をひねり潰そうとするのか。本当に大手マスメディアは問題が多すぎますね。
欧米のマスメディアなんかは企業の影響は受けていないのでこういう報道ができるのでしょうが・・・。なぜ日本の大手マスメディアがこういう構造になってしまったのでしょうか。
ちなみに今日NHKのBS放送で「アメリカABCニュース」を見ていました。すると「Climategate事件」が取り上げられていました。ゴア大統領がサイン会で温暖化懐疑派により罵声を浴びせられているのを見ました。
やはり欧米では「Climategate事件」は大問題なんですね。日本にいると伝えられないニュースが多くて困りますね。特に東京のメディアは「中国」状態といってもいいかもしれません。
皆さんは「Climategate事件」をご存知ですか。まあ簡単に言えば地球温暖化の根拠になるIPCCの報告書が捏造されていたと言う事件です。
私がこれを知ったのはなんとTBSのCS放送「TBSニュースバード」なんです。確か12月8日昼のニュースで12時15分くらいの時間帯にやっていました。しかし一番最初ではなく、扱いも小さいですね。
あとは「毎日新聞」にちょっと載っていた位です。
そのニュースを見たあと「池田信夫先生のブログ」「昼行灯」「気ままに一人暮らし札幌生活」さんのブログにも書かれているのを見ました。
このニュースは20日くらい前から欧米メディアで報じられていたらしくやっと現在日本でも小さく報じられているそうです。私もつい最近知りました。
なぜこんな大事件を大々的に報じないのかと言えばやはり今までテレビメディアがやってきたエコキャンペーンが無駄になること、そしてエコ関連株がどーんと落ちると言うことも考えてのことでしょう。
やはり現大手マスメディアはスポンサー企業の影響をかなり受けておりますので。テレビで出演者はスポンサー企業の悪口を言うと番組を下ろされます。
なんで日本の大手マスメディアはこういう報道をひねり潰そうとするのか。本当に大手マスメディアは問題が多すぎますね。
欧米のマスメディアなんかは企業の影響は受けていないのでこういう報道ができるのでしょうが・・・。なぜ日本の大手マスメディアがこういう構造になってしまったのでしょうか。
ちなみに今日NHKのBS放送で「アメリカABCニュース」を見ていました。すると「Climategate事件」が取り上げられていました。ゴア大統領がサイン会で温暖化懐疑派により罵声を浴びせられているのを見ました。
やはり欧米では「Climategate事件」は大問題なんですね。日本にいると伝えられないニュースが多くて困りますね。特に東京のメディアは「中国」状態といってもいいかもしれません。
PR
液晶テレビは東芝「REGZA」が強い!
液晶テレビは東芝「REGZA」、ブルーレイレコーダーはパナソニック「DIGA」が圧勝!?(価格.comトレンドニュース)
価格.comのトレンド調査によると、東芝が他の会社に比べて液晶テレビでPV(ページビュー)が一番の多いそうです。
その中でも一番売れているのが「REGZA」の高画質モデルだそうです。
REGZAと言えば、テレビが勝手に画像の明るさなどを調節してくれることで有名でそれが売り上げに貢献したのでしょうか?
今年の家電年末商戦は価格下落によって、高機能製品が狙い目になるとのことです。
ちなみにREGZAの高機能モデルは最初は30万円くらいしておりましたが、最近では15~17万円と価格が下がってきています。
今後ボーナスをもらい年末商戦が活発になると思われます。アナログ放送は2011年に終りますので、今の内に買い換えてみてはいかがでしょうか。
価格.comのトレンド調査によると、東芝が他の会社に比べて液晶テレビでPV(ページビュー)が一番の多いそうです。
その中でも一番売れているのが「REGZA」の高画質モデルだそうです。
REGZAと言えば、テレビが勝手に画像の明るさなどを調節してくれることで有名でそれが売り上げに貢献したのでしょうか?
今年の家電年末商戦は価格下落によって、高機能製品が狙い目になるとのことです。
ちなみにREGZAの高機能モデルは最初は30万円くらいしておりましたが、最近では15~17万円と価格が下がってきています。
今後ボーナスをもらい年末商戦が活発になると思われます。アナログ放送は2011年に終りますので、今の内に買い換えてみてはいかがでしょうか。
政府が緊急経済対策を閣議決定
政府が緊急経済対策を閣議決定(医療・介護情報CBニュース)
緊急経済対策を閣議決定し、補正予算が7.2兆円になったそうです。
まあこれはすぐにやらないとしょうがないのでやるしかないのですが、また借金が膨らみそうな感じです。
それよりも問題なのが国債発行額で53.5兆円にもなるそうで明らかに収入を上回る額です。
国債の何が問題かというと、やはり利子の問題。支出の半分が国債や国債の利子である点。また出しすぎると国債の信用性がなくなるということです。
国債を出しても国はつぶれないとかいう人もいますが、ただ余りだしすぎると予算が組めないということにもなりかねないので、何とかして欲しいですね。
緊急経済対策を閣議決定し、補正予算が7.2兆円になったそうです。
まあこれはすぐにやらないとしょうがないのでやるしかないのですが、また借金が膨らみそうな感じです。
それよりも問題なのが国債発行額で53.5兆円にもなるそうで明らかに収入を上回る額です。
国債の何が問題かというと、やはり利子の問題。支出の半分が国債や国債の利子である点。また出しすぎると国債の信用性がなくなるということです。
国債を出しても国はつぶれないとかいう人もいますが、ただ余りだしすぎると予算が組めないということにもなりかねないので、何とかして欲しいですね。
英の科学者に「根拠」データ操作疑惑
英の科学者に「根拠」データ操作疑惑(毎日新聞)
http://news.livedoor.com/article/detail/4489746/
地球温暖化の原因を人間活動であると誘導するため、科学者がデータを操作したとの疑惑が持ち上がっております。
詳しくはニュースを見て欲しいのですが、これは結構な一大事です。もしデータを操作したことが明らかになれば、このイギリスの科学者はIPCCに参加しておりますので、IPCC報告書自体の信用性が失われかねません。
特にIPCCの報告書に関しては前から科学者の間では「温室効果ガスだけが原因と強調しすぎるのは問題」と言っており本当なのかと言う疑問の声さえ上がっておりました。
IPCC報告書がデータ操作をしたことが明らかになってしまうと、現在マスコミがやっているエコキャンペーンなるものが信用性を失うと言うことにもなりかねません。
温暖化を勝手に叫ぶのはいいのですが、うそのデータを使ってまで信用させようとするのは詐欺まがいの行為であることは間違いありません。
IPCCには正確なデータと真相究明を求めたいですね。
やはり地球温暖化説は怪しいのかもしれません。
http://news.livedoor.com/article/detail/4489746/
地球温暖化の原因を人間活動であると誘導するため、科学者がデータを操作したとの疑惑が持ち上がっております。
詳しくはニュースを見て欲しいのですが、これは結構な一大事です。もしデータを操作したことが明らかになれば、このイギリスの科学者はIPCCに参加しておりますので、IPCC報告書自体の信用性が失われかねません。
特にIPCCの報告書に関しては前から科学者の間では「温室効果ガスだけが原因と強調しすぎるのは問題」と言っており本当なのかと言う疑問の声さえ上がっておりました。
IPCC報告書がデータ操作をしたことが明らかになってしまうと、現在マスコミがやっているエコキャンペーンなるものが信用性を失うと言うことにもなりかねません。
温暖化を勝手に叫ぶのはいいのですが、うそのデータを使ってまで信用させようとするのは詐欺まがいの行為であることは間違いありません。
IPCCには正確なデータと真相究明を求めたいですね。
やはり地球温暖化説は怪しいのかもしれません。
地デジ受信機を無料配布
地デジ受信機の無償配布40万件(フジサンケイビジネスアイ)
地デジの普及のために国が行っている、地デジ受信機(アナログテレビに取り付けるもの)が40万件に達したそうです。
テレビを買い換える余裕のない人が申し込んでいるのでしょうか?それにしても40万台もただで配るなんて、こんな金はどこから出てくるのでしょうか。これこそ無駄のような?
それならアナログ放送を継続してもらったほうがよっぽどかお金が浮くような気がしますが。
なぜアナログ放送を辞めるのかといえば、電波を空けて携帯などの利用してもらうためとは言っていますが。
こんなんでアナログ放送をちゅうしできるのでしょうか?2011年が心配になりますね。
地デジの普及のために国が行っている、地デジ受信機(アナログテレビに取り付けるもの)が40万件に達したそうです。
テレビを買い換える余裕のない人が申し込んでいるのでしょうか?それにしても40万台もただで配るなんて、こんな金はどこから出てくるのでしょうか。これこそ無駄のような?
それならアナログ放送を継続してもらったほうがよっぽどかお金が浮くような気がしますが。
なぜアナログ放送を辞めるのかといえば、電波を空けて携帯などの利用してもらうためとは言っていますが。
こんなんでアナログ放送をちゅうしできるのでしょうか?2011年が心配になりますね。
