ビジネスニュースな日記
ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。
COP15
今日は「COP15」について書きます。
一体何の会議だったのか私にはわかりません。一応政治合意したわけですが、こんなにたくさんの国が参加すれば「そりゃもめる」はと言う感じです。
結局先送りになったわけですが、私はこれで良かったと思っております。日本に不利な条件を突きつけられ、結局削減目標を達成できずに、海外にお金が流出、そして環境税で生活が苦しくなるなんてシナリオは一応避けられたので。
たぶんアメリカ、中国は温暖化を信じていないのではないかと思います。アメリカの調査では温暖化を信じているのは3割くらいだとか。アメリカは現在大寒波でそりゃ信じる人は少ないだろうなと言う感じです。
また中国も二酸化炭素を減らせば経済成長が止まるということを分かってあまり乗り気じゃないんでしょう。
来年はCOP16になるらしいですが、その前にIPCCは「クライメート・ゲート事件」についてきちんと説明し、報告書をきちんと出しなおして欲しいですね。ちゃんと中立性を担保して。
一体何の会議だったのか私にはわかりません。一応政治合意したわけですが、こんなにたくさんの国が参加すれば「そりゃもめる」はと言う感じです。
結局先送りになったわけですが、私はこれで良かったと思っております。日本に不利な条件を突きつけられ、結局削減目標を達成できずに、海外にお金が流出、そして環境税で生活が苦しくなるなんてシナリオは一応避けられたので。
たぶんアメリカ、中国は温暖化を信じていないのではないかと思います。アメリカの調査では温暖化を信じているのは3割くらいだとか。アメリカは現在大寒波でそりゃ信じる人は少ないだろうなと言う感じです。
また中国も二酸化炭素を減らせば経済成長が止まるということを分かってあまり乗り気じゃないんでしょう。
来年はCOP16になるらしいですが、その前にIPCCは「クライメート・ゲート事件」についてきちんと説明し、報告書をきちんと出しなおして欲しいですね。ちゃんと中立性を担保して。
PR
ネット通販好調
年末商戦、ネット通販好調=「巣ごもり」が追い風−楽天・ヤフー(時事通信)
年末商戦でネット通販が好調です。やはり不況による「巣ごもり」がネット通販にはいいようです。
楽天・ヤフーはポイントをつけるキャンペーンが非常にいいようです。
やはりネットは安いものが求められる傾向にありますので、不況で節約の時には強いですね。
ただこのネット通販が好調と言うことは、やはりデフレに拍車をかけているのではないかと思うわけで、これでいいのかというのは考え物ですね。
日本では楽天・ヤフーが強いので後は入り込む余地がないんでしょうか。セブンイレブンがネットを本格的にはじめたらしいですが、どれだけ食い込めるのか楽しみですね。
年末商戦でネット通販が好調です。やはり不況による「巣ごもり」がネット通販にはいいようです。
楽天・ヤフーはポイントをつけるキャンペーンが非常にいいようです。
やはりネットは安いものが求められる傾向にありますので、不況で節約の時には強いですね。
ただこのネット通販が好調と言うことは、やはりデフレに拍車をかけているのではないかと思うわけで、これでいいのかというのは考え物ですね。
日本では楽天・ヤフーが強いので後は入り込む余地がないんでしょうか。セブンイレブンがネットを本格的にはじめたらしいですが、どれだけ食い込めるのか楽しみですね。
amazonのレビュー
『Amazon』がやってはならない事をしている「FF13のレビューを掲載せず」(ガジェット通信)
昨日発売されたPS3ソフト「FF13」ですが、amazonでレビューが掲載されていないと言うのが記事になっています。
「amazon」がやってはならないことをしていると書いてありますが、発売直後にレビューを書くなんて大抵おかしいと思いませんか?まだゲームを完全にクリアした人は少ないでしょうし、やったとしてもそれほど進んでいないでしょう。
はっきり言って発売前にレビューがあること自体おかしいと思いますし。
私はあまりレビューは信頼しておりません。前につまらんとレビューで書かれていたソフトを買ってやってみたら自分としては面白いということもありましたし。
レビューは参考にする程度にとどめるべきで、やはりゲームの面白さを決めるのは自分ということでしょうか。
このレビューはその企業の社員が売り上げを上げたいためにいいレビューをつけているという噂もありますし・・・。このレビューはちょっと考え物ですね。
昨日発売されたPS3ソフト「FF13」ですが、amazonでレビューが掲載されていないと言うのが記事になっています。
「amazon」がやってはならないことをしていると書いてありますが、発売直後にレビューを書くなんて大抵おかしいと思いませんか?まだゲームを完全にクリアした人は少ないでしょうし、やったとしてもそれほど進んでいないでしょう。
はっきり言って発売前にレビューがあること自体おかしいと思いますし。
私はあまりレビューは信頼しておりません。前につまらんとレビューで書かれていたソフトを買ってやってみたら自分としては面白いということもありましたし。
レビューは参考にする程度にとどめるべきで、やはりゲームの面白さを決めるのは自分ということでしょうか。
このレビューはその企業の社員が売り上げを上げたいためにいいレビューをつけているという噂もありますし・・・。このレビューはちょっと考え物ですね。
なぜマスコミはエコカーばかりを取り上げるのか
なぜマスコミはエコカーばかりを取り上げるのか(Business Media 誠)
http://news.livedoor.com/article/detail/4509171/
この記事はマスコミの現状を鋭く突いています。やはりエコカーについて記事を書かされていると1人の記者が言っております。
やはり広告料収入が減っている中で、スポンサーである大手自動車メーカーなどを刺激したくないという思惑があるようです。
やはりスポンサーの顔をみながら記事を作る、番組を作っているのは明らかで、そのせいで歪んだ報道がなされているのかもしれません。
国民にとって知らなければならない情報が削られ、企業に都合のいい情報を流すマスコミは国民にとって不幸であることには違いありません。
企業の影響を受けないメディアはできないもんでしょうか?企業の支援を受けずに新聞なら購読料だけ、テレビは視聴料だけで運営したらいかがと思います。ただそれだと規模が小さくなるのは間違いないですが。
http://news.livedoor.com/article/detail/4509171/
この記事はマスコミの現状を鋭く突いています。やはりエコカーについて記事を書かされていると1人の記者が言っております。
やはり広告料収入が減っている中で、スポンサーである大手自動車メーカーなどを刺激したくないという思惑があるようです。
やはりスポンサーの顔をみながら記事を作る、番組を作っているのは明らかで、そのせいで歪んだ報道がなされているのかもしれません。
国民にとって知らなければならない情報が削られ、企業に都合のいい情報を流すマスコミは国民にとって不幸であることには違いありません。
企業の影響を受けないメディアはできないもんでしょうか?企業の支援を受けずに新聞なら購読料だけ、テレビは視聴料だけで運営したらいかがと思います。ただそれだと規模が小さくなるのは間違いないですが。
新聞が値上げ!
日経新聞の店頭売り価格、定価を20円値上げ…朝刊160円・夕刊70円に(Garbagenews.com)
日経新聞が値上げしました。20円値上げです。表向きはは原材料費が上がったとのことですが、やはり売り上げが落ちているのが要因のようです。
インターネットに押され新聞にはもう未来はないのでしょうか?
日経新聞は経済に強い新聞ですのでいい新聞だとは思いますが、やはりインターネットには勝てなくなってきているようです。
私は中日新聞(関東では東京新聞)を購読しているのですが、この新聞は少し左派の新聞ですのでちょっと気に入らないところが多いです。
もっと新聞も中立の振りをするのではなく、左派なら徹底的に民主党を応援する、右派なら徹底的に自民党を応援するというようにしたらいかがでしょう。中立に伝えるというのはやめにしたらもっと独自色がでて面白いのではないかと思うのですが、いかがでしょう。
私は右よりの思考をもっていますので、産経新聞が読みたいですね。でもなかなか扱っている新聞販売店が地方にはなさそうなので困りますが。液で買うしかないか。
日経新聞が値上げしました。20円値上げです。表向きはは原材料費が上がったとのことですが、やはり売り上げが落ちているのが要因のようです。
インターネットに押され新聞にはもう未来はないのでしょうか?
日経新聞は経済に強い新聞ですのでいい新聞だとは思いますが、やはりインターネットには勝てなくなってきているようです。
私は中日新聞(関東では東京新聞)を購読しているのですが、この新聞は少し左派の新聞ですのでちょっと気に入らないところが多いです。
もっと新聞も中立の振りをするのではなく、左派なら徹底的に民主党を応援する、右派なら徹底的に自民党を応援するというようにしたらいかがでしょう。中立に伝えるというのはやめにしたらもっと独自色がでて面白いのではないかと思うのですが、いかがでしょう。
私は右よりの思考をもっていますので、産経新聞が読みたいですね。でもなかなか扱っている新聞販売店が地方にはなさそうなので困りますが。液で買うしかないか。
