ビジネスニュースな日記
ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。
COP15
今日は「COP15」について書きます。
一体何の会議だったのか私にはわかりません。一応政治合意したわけですが、こんなにたくさんの国が参加すれば「そりゃもめる」はと言う感じです。
結局先送りになったわけですが、私はこれで良かったと思っております。日本に不利な条件を突きつけられ、結局削減目標を達成できずに、海外にお金が流出、そして環境税で生活が苦しくなるなんてシナリオは一応避けられたので。
たぶんアメリカ、中国は温暖化を信じていないのではないかと思います。アメリカの調査では温暖化を信じているのは3割くらいだとか。アメリカは現在大寒波でそりゃ信じる人は少ないだろうなと言う感じです。
また中国も二酸化炭素を減らせば経済成長が止まるということを分かってあまり乗り気じゃないんでしょう。
来年はCOP16になるらしいですが、その前にIPCCは「クライメート・ゲート事件」についてきちんと説明し、報告書をきちんと出しなおして欲しいですね。ちゃんと中立性を担保して。
一体何の会議だったのか私にはわかりません。一応政治合意したわけですが、こんなにたくさんの国が参加すれば「そりゃもめる」はと言う感じです。
結局先送りになったわけですが、私はこれで良かったと思っております。日本に不利な条件を突きつけられ、結局削減目標を達成できずに、海外にお金が流出、そして環境税で生活が苦しくなるなんてシナリオは一応避けられたので。
たぶんアメリカ、中国は温暖化を信じていないのではないかと思います。アメリカの調査では温暖化を信じているのは3割くらいだとか。アメリカは現在大寒波でそりゃ信じる人は少ないだろうなと言う感じです。
また中国も二酸化炭素を減らせば経済成長が止まるということを分かってあまり乗り気じゃないんでしょう。
来年はCOP16になるらしいですが、その前にIPCCは「クライメート・ゲート事件」についてきちんと説明し、報告書をきちんと出しなおして欲しいですね。ちゃんと中立性を担保して。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント