ビジネスニュースな日記
ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。
医薬品ネット販売、法廷決着へ
医薬品ネット販売、法廷決着へ(医療介護CBニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000002-cbn-soci
医薬品のネット販売の話ですが、ついに法廷で決着するようですね。ケンコーコムとウェルネットが「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」が「二重の意味で違憲」として、一般用医薬品のネット販売の権利確認と「違憲・違法省令」の無効確認・取り消しを求める訴えを東京地裁に起こしました。
そりゃ訴えられるのは当たり前ですね。ネット通販業者とくに薬を売っている人は死活問題ですので。これから他の会社も訴訟を起こすのではないでしょうか?
前にドラッグストア(今回の規制を歓迎している)で薬を買ったのですが、特になんの説明もなくレジを通り過ぎました。特に副作用の説明など一切してくれません。またコンビニでも薬を売っていますが、バイト定員が薬の副作用など説明するはずがありません。ドラックストアのほうが安全ではないのではないか?そちらを規制するべきではないかと思いたくなりますね。
まあ裁判の結果はどうなるのかわかりません。裁く裁判官がネットで薬を買ったことがあるのかないのかによって結果が変わってきそうですし。こういう裁判こそ裁判員制度でやるべきではないでしょうか?
どう考えてもおかしい法律が通ってしまう厚労省っていうのは最近おかしいですね。メタボも怪しいですし・・・。また国がどんな規制を言い出すのか恐怖を感じますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000002-cbn-soci
医薬品のネット販売の話ですが、ついに法廷で決着するようですね。ケンコーコムとウェルネットが「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」が「二重の意味で違憲」として、一般用医薬品のネット販売の権利確認と「違憲・違法省令」の無効確認・取り消しを求める訴えを東京地裁に起こしました。
そりゃ訴えられるのは当たり前ですね。ネット通販業者とくに薬を売っている人は死活問題ですので。これから他の会社も訴訟を起こすのではないでしょうか?
前にドラッグストア(今回の規制を歓迎している)で薬を買ったのですが、特になんの説明もなくレジを通り過ぎました。特に副作用の説明など一切してくれません。またコンビニでも薬を売っていますが、バイト定員が薬の副作用など説明するはずがありません。ドラックストアのほうが安全ではないのではないか?そちらを規制するべきではないかと思いたくなりますね。
まあ裁判の結果はどうなるのかわかりません。裁く裁判官がネットで薬を買ったことがあるのかないのかによって結果が変わってきそうですし。こういう裁判こそ裁判員制度でやるべきではないでしょうか?
どう考えてもおかしい法律が通ってしまう厚労省っていうのは最近おかしいですね。メタボも怪しいですし・・・。また国がどんな規制を言い出すのか恐怖を感じますね。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント