ビジネスニュースな日記
ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。
企業物価指数2・2%下落 3月、食品にもデフレ傾向
企業物価指数2・2%下落 3月、食品にもデフレ傾向(産経新聞)
企業の物価指数とははっきり言って物価が上がったか下がったかを測るものですが、これが前月より2.2%下落したようです。得工業製品の中では下落幅が最大となった。牛肉や鶏卵などの農林水産物もマイナス1・4%と下落。贈答用の高級塩ザケの大幅な値下がりをしました。
最近はやたら大手スーパーで安売りセールをやっていますね。これだけ安売りだとありがたみが薄くなってくるような気がします。
特に最近の値下げ競争はひどく、サバイバルゲームの様相を呈しています。
これでデフレスパイラルに陥るのではないかと心配されています。物価が下がる→給料が下がる→給料が減って売れなくなるからまた物価が下がる→また給料が下がると簡単に言ってしまえばこんなことが繰り返される危険性があります。
前まではインフレもしくはスタグフレーションが起こるのではないかといわれていたのに一体どうなってしまったのでしょうか。
企業の物価指数とははっきり言って物価が上がったか下がったかを測るものですが、これが前月より2.2%下落したようです。得工業製品の中では下落幅が最大となった。牛肉や鶏卵などの農林水産物もマイナス1・4%と下落。贈答用の高級塩ザケの大幅な値下がりをしました。
最近はやたら大手スーパーで安売りセールをやっていますね。これだけ安売りだとありがたみが薄くなってくるような気がします。
特に最近の値下げ競争はひどく、サバイバルゲームの様相を呈しています。
これでデフレスパイラルに陥るのではないかと心配されています。物価が下がる→給料が下がる→給料が減って売れなくなるからまた物価が下がる→また給料が下がると簡単に言ってしまえばこんなことが繰り返される危険性があります。
前まではインフレもしくはスタグフレーションが起こるのではないかといわれていたのに一体どうなってしまったのでしょうか。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント