ビジネスニュースな日記
ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。
カテゴリー「商品紹介」の記事一覧
- 2025.02.06
[PR]
- 2010.03.09
ソニーも3Dテレビを発売!
- 2010.03.02
カーナビは進化している。
- 2010.02.15
電子書籍の未来
- 2010.02.11
次は3Dか?
- 2010.02.07
最近のめざまし時計は・・・。
ソニーも3Dテレビを発売!
ソニー、3D対応テレビを6月に発売。2D-3D変換機能も装備(スラッシュドット・ジャパン)
現在地デジテレビが普及していますが、今度は3Dテレビがどんどん発売されます。ついにソニーも3D対応テレビを発売するそうです。
これはシャッター式メガネを使って3Dを楽しめる商品だそうです。
また2Dと3Dの変換機能も装備し、2Dの番組を3Dにすることも可能だそうです。
まだまだ3Dは価格は高いでしょうが、今後伸びてきそうな3Dテレビですね。
現在地デジテレビが普及していますが、今度は3Dテレビがどんどん発売されます。ついにソニーも3D対応テレビを発売するそうです。
これはシャッター式メガネを使って3Dを楽しめる商品だそうです。
また2Dと3Dの変換機能も装備し、2Dの番組を3Dにすることも可能だそうです。
まだまだ3Dは価格は高いでしょうが、今後伸びてきそうな3Dテレビですね。
PR
カーナビは進化している。
ソニー、パーソナルナビ「nav-u」の新モデルを発売(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100301-00000014-maibz-ind
最近のカーナビは進化していますね。音楽が聴けたり、テレビが見れたりするのは最近当たり前になってきましたね。
今回のソニーの商品は自転車に取り付けることができるそうです。
といってもただ自転車に取り付けるだけでは面白くない。そこで自転車に乗ったときの消費カロリーや速度や距離など自転車モニターとしても使えるそうです。
これなら自転車に乗ったとき、道案内しながら消費カロリーなどもわかるというマルチなカーナビになっています。
最近の技術の進歩はすごいですね。今度はカーナビにどんな機能がつくのでしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100301-00000014-maibz-ind
最近のカーナビは進化していますね。音楽が聴けたり、テレビが見れたりするのは最近当たり前になってきましたね。
今回のソニーの商品は自転車に取り付けることができるそうです。
といってもただ自転車に取り付けるだけでは面白くない。そこで自転車に乗ったときの消費カロリーや速度や距離など自転車モニターとしても使えるそうです。
これなら自転車に乗ったとき、道案内しながら消費カロリーなどもわかるというマルチなカーナビになっています。
最近の技術の進歩はすごいですね。今度はカーナビにどんな機能がつくのでしょうか。
電子書籍の未来
アゴラ・セミナーシリーズ「電子出版の未来」(池田信夫ブログ)
今日は池田先生ブログに電子書籍について書かれていましたので、私の感想を書きます。
電子書籍ですが私はある程度は普及すると思っております。やはり電子書籍は何十冊も本を持ち歩ける、書店に行く面倒がなくなる、など便利なことが多いからです。
ただ普及には課題があり、ネット環境の充実が必要なことは間違いありません。特に地方はまだネット環境が整っていません。それに著作権の問題(私にはちょっと理解できない)がありますので、阻害要因を取り除かないと普及は難しいのではないでしょうか?
今後今ある本屋とかに電子書籍をダウンロードできる端末を置くとかすれば普及する可能性があります。
今後電子書籍が普及すれば、今ある本屋さんはシェアを奪われることになりますので、今ある本屋はビジネスモデルを変えないと生き残れないですね。
今日は池田先生ブログに電子書籍について書かれていましたので、私の感想を書きます。
電子書籍ですが私はある程度は普及すると思っております。やはり電子書籍は何十冊も本を持ち歩ける、書店に行く面倒がなくなる、など便利なことが多いからです。
ただ普及には課題があり、ネット環境の充実が必要なことは間違いありません。特に地方はまだネット環境が整っていません。それに著作権の問題(私にはちょっと理解できない)がありますので、阻害要因を取り除かないと普及は難しいのではないでしょうか?
今後今ある本屋とかに電子書籍をダウンロードできる端末を置くとかすれば普及する可能性があります。
今後電子書籍が普及すれば、今ある本屋さんはシェアを奪われることになりますので、今ある本屋はビジネスモデルを変えないと生き残れないですね。
次は3Dか?
2010年には3Dゲームが25作品くらい発売される?(Kotaku JAPAN)
まえまえから私はロボットが次にくるといっていましたが、これに加えて3Dも次の流行になると思っております。
今日のTBSの「ひるおび」では3Dテレビの魅力についてやっていました。
まだ3Dテレビは高いですが、量産化が進み安くなったら普及する可能性があります。
ただ今は3Dの番組はほとんどやっていないので、買っても楽しめなさそうですね。
3Dゲームも今後発売されますので、今後は3Dに注目ですね。
まえまえから私はロボットが次にくるといっていましたが、これに加えて3Dも次の流行になると思っております。
今日のTBSの「ひるおび」では3Dテレビの魅力についてやっていました。
まだ3Dテレビは高いですが、量産化が進み安くなったら普及する可能性があります。
ただ今は3Dの番組はほとんどやっていないので、買っても楽しめなさそうですね。
3Dゲームも今後発売されますので、今後は3Dに注目ですね。
最近のめざまし時計は・・・。
セイコークロック、目覚まし時計「マドローム」を発売(毎日新聞)
最近のめざまし時計の進化はすばらしいですね。銃で的を撃って起こすものや、めざまし時計自体を投げるものなどいろいろあります。
セイコークロックのめざまし時計はリゾートでくつろぐかのようなまどろむ音が出るのが特徴のめざまし時計です。
最初にまどろむ音を出しその後にしっかりした音を出すという設定で、たのしいまどろみの時間を過ごして欲しいというコンセプトで作られたそうです。
形は普通のめざましですが、音が違うのが特徴のめざまし時計です。ぜひともまどろみを楽しみたい人はいかがでしょうか?
ただまどろむ時間を作っちゃうと、そのまままた寝てしまいそうで怖いですね。
最近のめざまし時計の進化はすばらしいですね。銃で的を撃って起こすものや、めざまし時計自体を投げるものなどいろいろあります。
セイコークロックのめざまし時計はリゾートでくつろぐかのようなまどろむ音が出るのが特徴のめざまし時計です。
最初にまどろむ音を出しその後にしっかりした音を出すという設定で、たのしいまどろみの時間を過ごして欲しいというコンセプトで作られたそうです。
形は普通のめざましですが、音が違うのが特徴のめざまし時計です。ぜひともまどろみを楽しみたい人はいかがでしょうか?
ただまどろむ時間を作っちゃうと、そのまままた寝てしまいそうで怖いですね。