忍者ブログ

ビジネスニュースな日記

ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。

カテゴリー「商品紹介」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バッファローなど、フィギュア型USBメモリーの新モデルを発売

最近のUSBメモリーは形が変わったものが多いですね。指の形のUSBメモリなどいろいろなものがあります。今回発売されたのではフィギュアの形をしたUSBメモリです。私はアニメを見ないので分かりませんが、「シェリル・ノーム(マクロス・フロンティア)」というキャラのフィギュアの形をしたUSBメモリです。

なんと足を前に曲げると収納されているUSBコネクターが出てくるそうで座った形でUSB端子に接続するそうです。結構かわいらしい。

またソファー型のUSB延長ケーブルがついてくるそうで、ソファーに座った形でメモリに接続できるそうです。これは変わっていますね。

こういうフィギュア型のUSBメモリの使い勝手はどんなものなのかは分かりませんが、キャラが好きな方におすすめの商品ですね。

私のサイトでもロボット型USBメモリを紹介していますが、使い勝手はいいのかは分かりません。どんなものなんでしょう?

PR

へーこんなのあるんだ

エレコム、USBパソコン切り替え器2機種を発売(毎日新聞)

1セットのUSBマウス、USBキーボードを2台のパソコンで共有し、切り替えて使えるキーボード・マウス用パソコン切替器“KM-A22BBK”と、7個のUSB機器を2台のパソコンで共有し、切り替えて使えるUSBパソコン切替器“U2SW-B27SBK”を5月中旬より販売するそうです。

これは1つのキーボード1つのマウスを2台のパソコンで使えるようにするもので切り替えて使うそうです。1つのキーボードに1台にパソコンを2つ用意するとスペースを使うためこういう装置が開発されたようです。

だけどこんなの誰が使うのでしょうか?需要があるから販売するのだろうけど。株のネットトレーダーが買うのでしょうか?株のネットトレーダーの人は何台も画面を使って株の取引をしているみたいですね。それともビジネス向きなのでしょうか?私は必要ないので買いませんが・・・。

エレコム、ノートPC用冷却台「冷え冷えクーラー」4機種を発売

エレコム、ノートPC用冷却台「冷え冷えクーラー」4機種を発売(毎日新聞)

エレコムがノートPC用の冷却台の新商品を出すみたいです。4機種出るそうです。

冷却台とは何という人がいると思いますが、ノートPCはその形状から発熱しやすく、あまり温度が高くなってしまうと故障の原因になることがあります。ノートPCを使っていると自分も熱くなることがありませんか?

そこでこの冷却台を使うと冷却ファンによってパソコンの温度を下げて故障のリスクを減らしてくれます。ノートPCの下に置いて使うものが多いですね。

これからは夏に向かっていきますのでノートPC用の冷却台などは売れ筋になってくるのではないでしょうか。

伊藤園、「引き締った味 カテキン緑茶」をリニューアル

伊藤園、「引き締った味 カテキン緑茶」をリニューアル(毎日新聞)

引き締まったカテキン緑茶がリニューアルして販売されるようです。この商品は「悪玉コレステロール」を減らす効果があるようです。この商品は厚労省認定の特定保健用食品です。

悪玉コレステロールは徳光さんの宣伝でおなじみのようにこの数値が高いと心筋梗塞などの成人病を引き起こす可能性があり、特に注意する必要があります。

ただこの厚労省の特定保健用食品は最近乱発されているような気がしませんか。気づいて見れば特保の商品が増えており本当に健康にいいのか疑いたくなっています。「週間金曜日」に本当に効果があるのかという商品に「ヘルシア緑茶」について書かれていましたので、どんな基準で特保と決めるのか疑問ですね。特にダイエット関連は疑問ですね。

私も「ヘルシア緑茶」はよく飲んでいるのですが、あまり効果がが出ていません。ほとんど体重は変わりませんし・・・。皆さんはいかがですか?

バッファロー、旧式ノートPCの換装向けIDE接続2.5インチ型SSD

バッファロー、旧式ノートPCの換装向けIDE接続2.5インチ型SSD(nikkei Trandy.net)

今度バッファローがSSDを出すみたいです。旧式のノートパソコン2006年以前のノートパソコン(XP)のHDDとSSDを交換できるみたいです。

HDDをSSDに交換すると起動時間が半分になるみたいです。私のパソコンも遅いので交換してみたいなと思っています。

ただ問題は値段の高さ。64GBだと24000円、128GBだと48000円と高い値段になっています。まだまだSSDは値段が高いのでHDDの時代は続きそうですね。

SSDの課題は値段の高さなのでこれから安くなれば普及の可能性があると思います。私も交換してみたいですね。

広告

アクセス解析

Copyright ©  -- ビジネスニュースな日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ