ビジネスニュースな日記
ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。
カーナビもSSD時代に突入!
私のサイトでも外付けSSD2種類を取り扱っているのですが、
Transcend(トランセンド) 1.8インチ ポータブルSSD TS64GSSD18M-M 64GB
Transcend(トランセンド) 1.8インチ ポータブルSSD TS64GSSD18M-M 128GB
なんとそのSSDがカーナビにも搭載されたようです。三洋電機さんがゴリラの新モデルで8GBのSSDを搭載したナビゲーションを販売したそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000016-rps-ind
従来のゴリラのSSDモデルは4GBでしたが今度のゴリラは8GBに増量し、HDDやDVDと同じくらいの性能になり、地図データ容量としてはHDDやDVDに匹敵しているようです。これにより、建物の形や道幅の違いも表示させることができる詳細市街地図(25mスケール)を1157エリアで採用。3D立体地図も使えるようになった。
やはりSSDは読み書きが高速なので、HDDのナビよりも使いやすく壊れにくいものになるのではないでしょうか。
ついにSSDの新時代が来たみたいです。今後SSDの動向に注目です。
Transcend(トランセンド) 1.8インチ ポータブルSSD TS64GSSD18M-M 64GB
Transcend(トランセンド) 1.8インチ ポータブルSSD TS64GSSD18M-M 128GB
なんとそのSSDがカーナビにも搭載されたようです。三洋電機さんがゴリラの新モデルで8GBのSSDを搭載したナビゲーションを販売したそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000016-rps-ind
従来のゴリラのSSDモデルは4GBでしたが今度のゴリラは8GBに増量し、HDDやDVDと同じくらいの性能になり、地図データ容量としてはHDDやDVDに匹敵しているようです。これにより、建物の形や道幅の違いも表示させることができる詳細市街地図(25mスケール)を1157エリアで採用。3D立体地図も使えるようになった。
やはりSSDは読み書きが高速なので、HDDのナビよりも使いやすく壊れにくいものになるのではないでしょうか。
ついにSSDの新時代が来たみたいです。今後SSDの動向に注目です。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント