ビジネスニュースな日記
ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。
ETCはかなり普及している
ETC普及率は60%…カカクコム調査(レスポンス)
、「高速道路料金の大幅引き下げ」により注目を集めたETC車載器を取り付けている割合は60.6%だったようです。国民に約3人に2人は付けている計算になります。国の作戦は大成功だったようです。
2007年12月以前にまで付けていた人が63.8%、2008年につけた人が22.8%で約8割が補正予算前に付けていたことになります。
今年4月半ばまでは13.3%となり去年を上回る実績です。まあ国の「ETC助成制度」おかげなのは間違いありません。
ETC車載機を現在設置していない人の理由として「導入検討中」とした人の理由で多かったのは、「今申し込んでいるが、機械自体がない」「注文待ち」というひとがいるそうです。ちょっとかわいそうですね。このままだと今年一杯「ETC助成制度」を続けないと不公平が生じそうですね。ちょっと国の見込みがあまい。
もう6割が付けてしまったということは次に民主党政権になったときに高速道路無料化になるとこのETCが無駄になってしまうわけです。このETCは民主党の政策を潰すためにやっているようなものと疑われても仕方ないと思う人がいるかもしれませんね。私もそう考えている人の一人なのですがいかがでしょう。
、「高速道路料金の大幅引き下げ」により注目を集めたETC車載器を取り付けている割合は60.6%だったようです。国民に約3人に2人は付けている計算になります。国の作戦は大成功だったようです。
2007年12月以前にまで付けていた人が63.8%、2008年につけた人が22.8%で約8割が補正予算前に付けていたことになります。
今年4月半ばまでは13.3%となり去年を上回る実績です。まあ国の「ETC助成制度」おかげなのは間違いありません。
ETC車載機を現在設置していない人の理由として「導入検討中」とした人の理由で多かったのは、「今申し込んでいるが、機械自体がない」「注文待ち」というひとがいるそうです。ちょっとかわいそうですね。このままだと今年一杯「ETC助成制度」を続けないと不公平が生じそうですね。ちょっと国の見込みがあまい。
もう6割が付けてしまったということは次に民主党政権になったときに高速道路無料化になるとこのETCが無駄になってしまうわけです。このETCは民主党の政策を潰すためにやっているようなものと疑われても仕方ないと思う人がいるかもしれませんね。私もそう考えている人の一人なのですがいかがでしょう。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント