忍者ブログ

ビジネスニュースな日記

ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。

カテゴリー「ニュース」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これはもうマスコミの責任じゃないか?

「今後3か月に景気はどうなる?」日本は世界で3番目の悲観的な国(Garbagenews.com)

http://news.livedoor.com/article/detail/4464880/

おもしろい記事を見つけました。日本は3番目に悲観的な国だそうです。今後3ヶ月で自国経済がよくなるか聞いたところ、なんと良くなると答えた人は9%だそうです。変わらないが53%、そして悪くなると答えたひとは34%だそうです。

日本人の悲観ぶりがよく分かりますね。これが景気に影響を与えているとも考えられます。

なんで悲観ばかりなのかというとやはり、生活があまり悪くなっていないのに悲観的なニュースを流すからであります。

でもマスコミって、景気がいいときも悲観的なニュースを流しますし、景気が悪いときはさらに傘にかかって悲観的ニュースを流しますね。

この際リヒテンシュタインみたいに明るいニュースを半分流さなければならないなんて法律を作ったらどうでしょうか?

このまま日本マスコミを放っておくとさらに景気が悪くなりそうで嫌ですね。日本マスコミも考えないといけないですね。

それとも日本人は悲観的国民であるのかもしれません。
PR

スパコン「凍結」せず…菅戦略相、仕分け見直し

スパコン「凍結」せず…菅戦略相、仕分け見直し(読売新聞)

事業仕分けで凍結対象となったスーパーコンピューターですが、凍結しないことになったそうです。科学予算も削ろうとするなんて、仕分けする人は何を考えているのでしょうか?

役人の無駄遣いなどを削って欲しいといっているのですが、必要なものを削ってどうするつもりなんでしょうか。やはり目の前の借金解消だけに躍起になっているようですね。

このスーパーコンピューターなどの科学予算は今後の日本を支える可能性のある技術であり、今赤字だから削るというのはやはりおかしいですね。

この事業仕分けですが、来年も続くのでしょうか?問題点も多いので修正が必要なのではないかと思っております。

高級マグロがデフレ象徴?=漁獲枠削減でも価格下落−消費不振、過剰在庫に

高級マグロがデフレ象徴?=漁獲枠削減でも価格下落−消費不振、過剰在庫に(時事通信)

クロマグロの漁獲枠が4割削減され、マグロの値段が上がるとかいっている人がいますが、今のところは逆に価格が下落しております。

クロマグロの在庫は年間消費量の2万トンくらいあるらしく、現在は供給不足にはなっていないそうです。

価格が落ちている原因としては日本の消費不振にあり、消費不振で過剰在庫となれば値段が落ちるのは当然ですね。

マグロの値段が高騰するとかどこかのメディアで言っておりますが、これは間違いであり当分は在庫がありますので上がらないでしょう。

漁獲枠制限ですが、ヨーロッパに決められるのは納得できないですが、ただマグロが無くなってしまうとしょうがないので受け入れるしかないでしょう。

ただ今後マグロ養殖がうまくいけばマグロの供給不足はなくなると思いますので値段が安定すると思われます。

今後のマグロの値段は養殖がうまくいくかどうかにかかっているでしょう。

サイバーエージェントが急騰、ブログ「Ameba」が好調、好決算や増配を好感、買いが膨らむ

サイバーエージェントが急騰、ブログ「Ameba」が好調、好決算や増配を好感、買いが膨らむ(Sakura Financial News)

ブログのAmebaなどが好調で好決算や増配を好感におもったのか買いが広がっているようです。

広告収入の増収に加え、利用者からの課金収入が増えたのが原因だそうです。やはりブログは無料ですが、その影で広告の収入が増えているという構造ですね。

Amebaはもう国内で1番のブログサービスであり、もうこれ以上伸びようがあるのでしょうか。

Amebaブログが1番のブログサービスになったのは分かるような気がします。ブログ画面は書きやすいですし、コミュニケーションツールも充実していますので。

パチンコにATMを設置

パチンコ店 ATM8000台/IIJ社 今後4、5年で全国に(しんぶん赤旗)

今後4~5年でパチンコ屋にATMを設置する計画があることが明らかになりました。

パチンコにATMがあるということは、ギャンブルにのめりこんだ人が現金が無くなるとATMに引き出しに行くという悪循環に陥り、ギャンブル依存症の人はますます財産が無くなる自体にもなりかねません。

何かパチンコ屋とATMの会社が組んでいるのでしょうか?ATMの会社は、「のめりこみ」防止策を盛り込むなどパチンコ業界の健全化に資するものと言っていますが本当に大丈夫なのでしょうか?

パチンコ屋にさらにお金を落としてもらおうと考えているのかもしれませんが・・・。それにパチンコ屋にATMを設置して客に何の徳があるのでしょうか?

パチンコ屋にATMはちょっと考えものですね。

広告

アクセス解析

Copyright ©  -- ビジネスニュースな日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ