ビジネスニュースな日記
ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。
コンビニについて
好調コンビニ業界に起きる変化。ローソン、am/pm買収で変わる勢力図
(nikkei Trendy)
コンビニ業界の話です。ローソンが都心にあるam/pmを買収し9700店舗になり業界1位のセブンイレブンに迫る勢いです。またSHOP99も買収しました。近所のSHOP99がローソンのお店に変わり私も驚いております。
コンビニ業界ですが、タスポ効果やガソリン高騰などによる巣ごもり消費が増えていて2ケタの増収を続けています。
ただコンビニは店舗数がかなり多くなってしまったので過当競争状態に入っていて生き残りをかけた買収、再編が起こるのではないかといわれています。最近近所のコンビニが閉店したのをみたことがあります。やはり店舗数が多すぎるのでしょうか。
経済評論家の平野和之氏によると小売業は立地がすべてだといっています。セブンイレブンは良い立地に多数出店していてそのおかげでコンビニ業界で優位に立っているといっています。やはりお客が来ないと商売にならないということがこういうところからもうかがえますね。コンビニもネットショップも集客しないと始まらないといいますが、これが基本なのかもしれません。
(nikkei Trendy)
コンビニ業界の話です。ローソンが都心にあるam/pmを買収し9700店舗になり業界1位のセブンイレブンに迫る勢いです。またSHOP99も買収しました。近所のSHOP99がローソンのお店に変わり私も驚いております。
コンビニ業界ですが、タスポ効果やガソリン高騰などによる巣ごもり消費が増えていて2ケタの増収を続けています。
ただコンビニは店舗数がかなり多くなってしまったので過当競争状態に入っていて生き残りをかけた買収、再編が起こるのではないかといわれています。最近近所のコンビニが閉店したのをみたことがあります。やはり店舗数が多すぎるのでしょうか。
経済評論家の平野和之氏によると小売業は立地がすべてだといっています。セブンイレブンは良い立地に多数出店していてそのおかげでコンビニ業界で優位に立っているといっています。やはりお客が来ないと商売にならないということがこういうところからもうかがえますね。コンビニもネットショップも集客しないと始まらないといいますが、これが基本なのかもしれません。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント