忍者ブログ

ビジネスニュースな日記

ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケンコーコムが出した奥の手 薬事法を超える海外経由通販

ケンコーコムが出した奥の手 薬事法を超える海外経由通販(ダイヤモンド・オンライン)

ついに法の抜け穴を使って薬販売を始めたようです。

改正薬事法によって現在は一部医薬品(第一類や第二類)のネット販売は禁止されていますが、それをかいくぐり、シンガポールで子会社を立ち上げて日本語で販売するという方法を考えたそうです。

これならシンガポールの会社なので日本の法律に関係なく販売できます。こういう手段をとるのは最初から分かっていたことであり、この法律がいかにザルであるのかよく分かりますね。

こんなくだらない規制を早く止めたらいいと思います。困っている人もいるわけですし、対面だから安全なんてことはないでしょう。

たぶんこの法律はどこかの圧力団体が作らせた法律であり、ネット業界はほとんど知らないうちに作られたものであり、こんな不平等な法律はないのであります。長妻さんはなんとかする気はあるのでしょうか?
PR

タバコ税引き上げ

<たばこ税>全国知事会長「増税に賛成」(毎日新聞)

タバコ税を引き上げると政府は言っているようです。これからなおさらタバコを吸えなくなるかもしれません。

健康のために増税するといっていますが、高くしても吸う人は吸うのであり、あまり健康のためとは言って欲しくないとおもいます。

そもそも税を上げてタバコを吸う人が減ったら、税金が少なくなるのであって、なにか矛盾するような増税ですね。

たしか前にタバコ税を増税したら税収が減ったと聞いたことがあります。財政が厳しいときにこんなことをして大丈夫でしょうか。

今後タバコ税が増税されたら、電子タバコが流行るかもしれません。

またスポーツを削るのか。

[トヨタ]F1今年限り撤退 日本勢ゼロに(毎日新聞)

トヨタがF1から撤退するそうです。ホンダの撤退に続いてトヨタもかという感じです。やはりスポーツから経費を削減するのですね。

日本の企業は経費を削るのにまずスポーツから手をつけるのはどこの企業も変わりありません。まあしょうがないかもしれませんが、スポーツ界にとっとは大問題ですね。

日本の企業のスポーツに関する姿勢が変わらない限り、オリンピックでメダルを量産などというのは夢物語かもしれません。まあスポーツは何も生み出しませんので、第1に目をつけられるかもしれません。

ただF1に関していえば、参戦するのに費用がかかりすぎるというF1特有の問題があります。これを解決しないとF1に参戦するチームがどんどん減っていくという心配があります。

今後F1はどうなっていくのでしょうか。

亀井モラトリアム法案は怖い法案!

戦々恐々の金融機関は抗戦!?「モラトリアム法案」の行方 (ダイヤモンド・オンライン)

臨時国会が始まり「モラトリアム法案」も提出されるようです。

返済猶予期間は3年以内、元本だけでなく金利も対象になるらしいです。

まだ法案は出ていないのでなんともいえませんが、強制ではなく努力義務という風になるみたいです。

また金融機関は貸し出し状況を金融機関に報告しないといけないそうです。

ただこれをやったら銀行は金利収入がなくなるので損は確実。これをどうするのか問題です。

さらに怖いのが外国人投資家が資金を引き上げるのではないかということです。こんなことをして日本は信用できない国だということになれば日本経済にダメージを与える可能性もあります。現にモラトリアム発言で株が下がっていますし。

これで中小企業は1時しのぎはできるかもしれませんが。でもこれは根本解決にはならないわけで、中小企業がいかに儲けるかを考えていないのが問題ですね。

1時はしのげるかもしれませんが・・・。



肥満治療薬で独占契約 米社と一時金67億円

肥満治療薬で独占契約 米社と一時金67億円(毎日新聞)

アメリカには肥満治療薬なるものがあるらしく、武田薬品は米バイオ医薬品会社「アミリン」社(本社・カリフォルニア州)との間で、同社が米国で開発中の肥満症治療薬を世界で独占的に開発・販売する契約を結んだそうです。

アメリカは肥満大国ですので、こんな肥満治療薬が開発されたのでしょう。

どんな肥満治療薬なんでしょうか。ダイエットで悩む方には朗報かもしれません。

ただ薬ですので、副作用がありそうな気がしないでもありません大丈夫でしょうか。

広告

アクセス解析

Copyright ©  -- ビジネスニュースな日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ