忍者ブログ

ビジネスニュースな日記

ビジネスニュースにコメントをしたり商品を紹介するブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぜか円高?

円高の謎 なぜ不況で借金大国の「日本円」が世界中の投資家に人気なのか(MONEYzine)

現在為替は88円くらいで推移しており、日本が不況を抜け出せない原因にもなっているのですが、なぜ日本円が人気なのでしょうか?

それはこの記事によると国債は国内金融機関向けに発行しており、いわゆる他の国からの借金である「対外債務」はほとんどないそうです。

それによって海外から一気に資金が引き上げられて債務不履行(デフォルト)になるという危険は低いそうです。

また日本には資産があるそうです。英国やフランス、イタリアにしても同様に借金が増え続けており、そのため相対的に資金の避難場所として、債権国である日本の通貨が買われているのだ。

ただ忘れてはいけないのが一時的な資金の避難場所として使われているだけであって、日本が積極的に評価されているわけではないわけです。

海外の景気がよくなれば、一気に円安に向かうことも考えられます。

ということは景気がよくなるためにはやはり海外頼みということになってしまうのでしょうか?

本当は海外頼みではなく日本だけで景気を回復させるほうがいいとおもうのですが・・・。なかなか今の日本では日本だけで自力で景気回復なんていうのは難しいかもしれません。
PR

柿の種の変わった味。

亀田製菓、「柿の種スパイシーカレー」を期間限定発売(毎日新聞)

私の好きな柿の種にカレー味が出るそうです。

私はピーナッツ部分があまり好きではなく、あられの部分が好きなのですが。最近ではあられだけが入った柿の種を買ってきます。

柿の種のカレー味はどんな味がするのでしょうか?一回食べてみたいですね。

柿の種は実はいろいろな味を発売しているそうで、今後どんな味を出してくるのか楽しみですね。

TBSから逃げ出す社員

敏腕プロデューサーも逃げ出し始めたTBS春の乱(ゲンダイネット)

相変わらず視聴率争いが低調で、テレ東と最下位を争っているTBSですが、このTBSから社員が逃げ出しているそうな。

TBSは番組制作部分を切り離して子会社化しました。そうすると人件費が抑制できるそうです。これにより収入が300~500万減るそうです。ただ30歳で1000万とは今ではちょっともらいすぎなような気がしますが。

それによりTBSから出て行ってしまうプロデューサーもいるとか。

いい番組を作れない→収入が落ちる→給料が下がる→いい社員が逃げる→いい番組を作れないという負の連鎖が続いているような気がします。

やはりこの負の連鎖を抜け出すにはいい番組を作るしかないですね。テレビ局本来の姿に戻ることが重要ではないかと思います。不動産収入に頼っているようでは未来はありません。

USBも暗号化

マカフィー、暗号化USBメモリを発売(ITmedia エンタープライズ)

マカフィーが企業向けにデータを暗号化できるUSBメモリを発売しました。

USBメモリに書き込まれるデータを暗号化するほか、ウイルス検査もしウイルスも除去してくれる高機能なUSBメモリです。

ちょっと高いですが(1GB 10290円)暗号化すればデータ漏洩はほとんどないと思われますので、最強のUSBメモリといえるのではないでしょうか?

最近USBメモリを通したウィルス感染が増えていますし、データを保護するのはこれから重要ですので、これくらい機能が整ったUSBメモリを使ったほうがいいかもしれませんね。

カーナビは進化している。

ソニー、パーソナルナビ「nav-u」の新モデルを発売(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100301-00000014-maibz-ind

最近のカーナビは進化していますね。音楽が聴けたり、テレビが見れたりするのは最近当たり前になってきましたね。

今回のソニーの商品は自転車に取り付けることができるそうです。

といってもただ自転車に取り付けるだけでは面白くない。そこで自転車に乗ったときの消費カロリーや速度や距離など自転車モニターとしても使えるそうです。

これなら自転車に乗ったとき、道案内しながら消費カロリーなどもわかるというマルチなカーナビになっています。

最近の技術の進歩はすごいですね。今度はカーナビにどんな機能がつくのでしょうか。

広告

アクセス解析

Copyright ©  -- ビジネスニュースな日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ